斉藤和義コンサート鑑賞
2017年6月4日
先日、名古屋国際会議場センチュリーホールで行われた、斉藤和義さんの弾き語りコンサートに行ってきました。
ファン層は幅広く、20代から60代まで。老若男女。
私は、熱烈とまでもいきませんが、にわかファンです。
弾き語りなので、バックバンドなしで、ギター1つでパフォーマンスをするというとんでもない企画でした。
収容人数3000人の大ホール超満員の中で、たった1人舞台で大丈夫かな?と思いましたが、そんなことは杞憂でした。
斉藤和義さんのギターテクニックとその世界観に引き込まれていきました。
すごいですね。
本物てあるということ本物であり続けるということ。
裏にはものすごい努力があるんだろうな。
大衆を前にして、一切、手を抜かない、熱気溢れるパフォーマンスをみせてもらい、僕らも頑張ろうと、力をもらった人はたくさんいるでしょう。
僕ら経営者に置き換えて。
その道のプロなんだし、一切妥協せず、日常の舞台の中で、最高のパフォーマンスをし続けよう!
たまのコンサートや舞台、いいですよ。
いい時間を過ごせました。
勉強の哲学
2017年5月29日

本の紹介です。
タイトルは、『勉強の哲学~来るべきバカのために~』
バカという文字に敏感に反応してしまいました。
わかりやすい哲学書で、非常におもしろかったです。
人間とは、なんだっ!
アイデンティティとはなんだっ!
結局、自分は他人の産物じゃないかってね。
学生の時以来、久しぶりに人間本質論を考えました。
現代フランス哲学がベースとなっているみたいですが、
口語体で、すっーっと入ってきました。
ご興味のある方は是非。
千葉雅也 著 文芸春秋刊
本の紹介
2017年4月26日

この本はおすすめです。
余命宣告を受けた著者が、食事に気を付けよう!と訴えている本。
塩、油、酒、みりん、酢、味噌・・・
たくさんの化学調味料が入ってますよ。気を付けてね、と言ってます。
確かに、
人間は、口から栄養素を入れ、生きているわけですが、
万病の根源は、何を口にするか、ですよね。
影響を受けやすいわたしは、
早速、『天日干し塩』を購入しました。
北朝鮮問題と経済
2017年4月23日
もしかして、もしかするとほんとに、北朝鮮とアメリカそして中国、ロシア、はたまた日本を絡めた戦争が起きてしまうのかもしれません。
まだまだ、実感はわかないのですが、未だ河岸の火事、テレビの中の事としか思えないのですが。
日本にミサイルが一発でも着弾した時、この平和な国、日本の空気ががらっと変わってしまうことを想像すると、なんだかゾクッとします。
日本海で米軍と日本の自衛隊が軍事練習をはじめるとかニュースを見るたび、防衛大学校から自衛官になった旧知の友の顔を思い浮かべます。
その時の日本経済は、その時の中小企業は、その時のわがまちは。
我々中小企業は、日々経営努力を重ねておりますが、なんともならない対外的な力で、その努力が無にならぬよう願いたいものです。
平和の有り難みを感じて。
友達に誘われて
2017年3月3日
仕事帰りに友達に誘われて、名古屋の、耳エステに行って参りました!
耳エステとは?
簡単に言えば、耳掃除ですけど。
それがまた、気持ちよかったです。
癒し音楽が流れている中で、のんびりと耳かきをしてもらうという。
なんとも。
癒やしが売っているのですね。
キチッとしたお店ですが、お店のお方の話によると、どうやら男性客の方が多いとか。
なんとも。
家の近くにあったら、ハマってしまいそうです。
興味のあるお方、一度行ってみては如何でしょうか。
http://www.mimi-ys.com/ys/shop/





