あららぎ会計の視点論点

わたしたちは、何に影響を受けている?!

2018年3月19日

2018年2月3日の日経新聞の記事より。

 

節分の豆まきや恵方巻を食べたことがある子供は、87%。

年越しそばや雑煮は、7割以上。

メディアで取り上げられているものは、比較的体験した割合が高いみたいです。

 

それに対し、

家で七草がゆを食べたことがあるのは、27%。

正月に福笑いをしたことがあるは、18%。

かるたやたこあげは、28%。

といずれも30%を切っている。

 

正月の風習や文化も時代とともに変わってゆきますが、

メディアの影響が大きいという事実があることは、意識しておきたいですね。

 

僕たち、踊らされているんでしょうかね。

でも、その踊りが楽しければ、まぁ、それはそれでよしなのでしょうか。

3月15日確定申告

2018年3月15日

今年も、

たくさんの方の確定申告のお手伝いをさせて頂きました。

ありがとうございました。

 

弊事務所は、早くから準備に取り掛かります。

 

でも、毎年結局、

ぎりぎりまで業務があるんですよね。

 

本日15日の午前中で確定申告業務は終了です。

 

29年度の申告を振り返り、

不明点や疑問点などありましたら、お気軽にお訪ねください。

 

しばらくすると、

3月末、税制改正案が確定となり、また新たな動きが始まります。

 

顧問先様には、また、税制の最新情報をお伝えします。

神秘的な人間。その寿命は、わかる?!

2018年3月12日

本の紹介です。

人間の遺伝子の研究は、

私たちの知らないところで、どんどん

進められているみたいです。

「テロメア」という遺伝子の長さと寿命の関係があるみたいです。

 

「テロメア」の長さが短いと寿命は短いのだと。

ストレスで、短くなってしまします。

どうしたら、長くなるのでしょう。

 

そのヒントがこの本には書かれています。

 

いつまでも若く、元気でいたいですよね。

花粉が飛び始めましたね

2018年3月5日

わたくしは、重度の花粉症です。

この時期が来ましたね。

敏感な私は、既に、ムズムズ。

胃腸を鍛えると、免疫力が上がって、花粉症の症状が和らぐとか、聞きまして、一年間、毎日、ヨーグルト食べ、腸内環境を整えてきました。

反応してるということは、、、
今年も治ってない!!!

うーん(゜-゜)

口呼吸の日々がはじまるのか…

成功者が約束される「選択の法則」ショーン・エイカー署

2018年2月19日

成功するから、幸せじゃないんですよね。

順序が逆なんですよね。

幸せだから、成功するんですね。

 

物の方や、視点といったことを意識し、

良い人生を歩んでいきたいものです。

 

「ポジティブシンキング」

それは、伝染するらしい。

 

良い会社は、良い空気が流れているのは、

こういったことがあるんでしょうね。

1 20 21 22 23 24 25 26 34