あららぎ会計の視点論点

花粉が飛び始めましたね

2018年3月5日

わたくしは、重度の花粉症です。

この時期が来ましたね。

敏感な私は、既に、ムズムズ。

胃腸を鍛えると、免疫力が上がって、花粉症の症状が和らぐとか、聞きまして、一年間、毎日、ヨーグルト食べ、腸内環境を整えてきました。

反応してるということは、、、
今年も治ってない!!!

うーん(゜-゜)

口呼吸の日々がはじまるのか…

成功者が約束される「選択の法則」ショーン・エイカー署

2018年2月19日

成功するから、幸せじゃないんですよね。

順序が逆なんですよね。

幸せだから、成功するんですね。

 

物の方や、視点といったことを意識し、

良い人生を歩んでいきたいものです。

 

「ポジティブシンキング」

それは、伝染するらしい。

 

良い会社は、良い空気が流れているのは、

こういったことがあるんでしょうね。

すべては「前向き質問」でうまくいく

2018年2月12日

質問を変えればうまくいくんだ。

 

私たちは、普段から内なる自分と

質問と回答を繰り返しているという。

 

物事を否定的にとらえる事と肯定的にとらえる事。

事実は一つなのに、その後の思考方法によって、

それぞれにもたらす結果は全然違うんですね。

 

いかにプラスとして捉えるのか、

そして、自分の成長につなげていくのか。

スキーに出掛けました

2018年2月5日

今年は、

例年に比べ、寒い日が多いような気がします。

 

スキーをやるわたくしは、

雪不足の心配をすることなく、スキーができますので、

とてもうれしいです。

 

ひんやりとした空気を山で感じると・・・

心もきれいに浄化されたような気がして、とてもいい気分です。

 

ウインタースポーツをやったことない人、

今年からやってみてはいかがですか。

 

はじめる年齢は、関係ないですね。

片付けの心理法則~Daigo著~

2018年1月29日

今回は、

「人生を思い通りに操る片付けの法則」という本を紹介します。

 

たまに、TVでお目にかかるメンタリストのDaigoさんの著書です。

 

当事務所でも、

整理整頓は、最重要課題のひとつです。

効率的な仕事をこなすには、

どこに何があるのか、整理する必要があります。

 

整理整頓のコツは、

いらないものをまずは、捨てる事。

 

捨てるのも、能力のひとつ。

 

捨てないと空かないですからね。

 

わたくし、読み終わった直後、

2年以上着ていない服をすべて捨てました。

 

こんなにすっきりするのか。

 

断捨離・・・とても重要です。

 

 

1 21 22 23 24 25 26 27 34