最速相続税申告書作成
2021年9月13日
相続税の申告期限は、相続開始から10ヶ月以内に行います。
多少の時間的余裕があるわけです。
49日法要が過ぎてから、親族の話し合いがスタート
したりするのが一般的。
今回は、お客様の要望で、兎に角早く作成したいとの依頼。
お亡くなりになられてから、1ヶ月で申告書の作成が
完了。不動産が少なく、現金預金が多い場合、ものすごく急げば。
それでも、チェック事項多く、大変な作業でした。
オリンピックがおわりましたね
2021年8月10日
東京オリンピックの祭典は、おわりました。
祭りが終わった後の清掃作業のように、
いろいろと散らかっておりますが、今後どうなるのでしょうかね。
日本の財政が心配です。心配ないという人もいますけどもね。
経済活動は、費用対効果がどうなのか、という視点が重要だとおもう。
東京オリンピック、どうだったのかな。
効果ありならば、喜ばしいこと。それは、今後数年先にわかってくるはず。
がんばれ、日本。
は、これからも、ずっと。ずーーーーっと。
確かなこと、明日も訪れるかな
2021年7月11日
病気がちな大切な人に心めぐらせるよ
ぼくら、
毎日毎日、
寝て、起きて、
笑って泣いて、怒って悲しんで、
知らぬ間に、息吸ってて、
はっと自分の鼓動に気づいて、
意識して、深呼吸して、
また、眠って。
また、明日が来ることを信じて生きてるんだろう。
確かなこととは、なんだろうか。
生きた瞬間、おわりに向かって歩んでいるのだろう。
最近、髪も薄くなり、白髪が混じってきたな。これも確かなことのひとつなのだろう。
いつになったら、真理がわかるのだろう、わからないというのが確かなことなのだろう
税理士は指導者か、えらいのか
2021年6月13日
様々な税理士がいます。
他の税理士からあららぎ会計へ変わってきた人の中で、
前の税理士が高圧的な態度だった、とか、
プライドが高く聞く耳をもってくれない、という話をよく聞きます。
ものを決めつけて、上から目線で叱ってくる、など。
そんな話は、信じられない。
人を叱る?!そんなに立派?!
経営指導をします!というキャッチフレーズには要注意。
できるのかもしれないし、できないのかもしれない。
当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。
当たるも八卦当たらぬも八卦。うらないの世界。
そこに真実はあるのでしょうか。
いいでしょうか。世の中に、絶対はないように、経営にも絶対はないのです。
経営理念を絶対に作った方がいい、経営計画を絶対に作った方がいい、
コンサルの意見を絶対に聞いた方がいい、、、ほんと?絶対、という言葉。
立ち止まってよく考えて。
経営者は、孤独と不安を常に抱えています。その心理につけ込まれませんように。
より強く。その強さがなければ、結局ダメだろう。
税理士と経営者は、あくまでもフラットな関係。対等なビジネスパートナーです。
我々は、常にコミュニケーションを大切にして、経営者に寄り添っていきたい。
緊急事態宣言と蔓延防止法と経済
2021年5月10日
お酒の提供禁止による泣き笑い。
ほんとうに困っている人の声は、届いているのだろうか。
良い悪い、得した損した、すべては表裏一体。
みんないっしょだ。