ダーウィンの進化論
2020年8月15日
我々は、日々一生懸命生きています。
企業でいえば、企業経営が生きるってこと。
生きる事(企業経営)って、ほんと大変ですよね。
毎日毎日、頭を悩ませています。みんな同じ。
ダーウィンがいうように、
変化に柔軟に対応していくことが大切です。
ただし、これは非常に難しい事なのです。
いま、目の前で見えている事は、正しい道なのだろうか。
何を変えて、何を変えないのか。
その見定めの方が一番難しいことだと思います。
何が正しくて何が正しくないのか。何を大切をしているのか。
企業経営は、短期戦ではなく長期戦です。
外的要因に柔軟に対応しながら、ぶれない何かが必要でもある。
それは、自社や自分と向き合う作業でもある。
コロナ第二波
2020年8月6日
コロナウイルスの流行は、6、7月一旦落ち着いたと
おもわれましたが、最近は、また感染者数が急増しております。
この地方の中枢病院も、PCR検査待ちの人が増加していると聞きます。
より一層の警戒が必要ですね。
自分が、自分の会社が緊急事態になった時に、
どのような行動をとったら良いのか。
事前に想定して考えておかなければなりません。
慌てないように・・・
覚悟はちゃんと持ってなければ、初動が遅れてしまいます。
この状態は、いつまで続くのでしょうか。
祈る事しかできない。
自分たちにできることは、最大限やっていきたいです。
水害について
2020年7月13日
今年の7月は非常に多くの雨が降ります。
九州をはじめ、ここ岐阜県でも飛騨地方を中心に
大雨に見舞われています。
天気予報も当たらないくらいの大雨。
土砂災害。
災害に備えるのは、難しい。
自分が災害に合わないのが前提なのだから。
困った人に手を差し伸べたい。
ボランティアにいかなくても、自分にできる事。
ボランティアにいけるに越したことはないけども。
各地、
善意のボランティアも、たくさん集まっているみたいですが、
どのように効率よく働いてもらうのか、どう統治し指示していくのか
それも、難解な難しい問題があるみたいです。
変わろうとすること
2020年6月14日
変わろうとすること、
変わらないでいたいとすること。
ふたつ、相反することなんだけれど、どちらも重要なことだとおもうんだ。
会社経営も然り
マインドは変わらず、時代と共に変わっていきたい。
疲れることなく。
上場株の動きに対してwhy
2020年6月1日
世界的なコロナウイルスの蔓延で、
経済がストップして、アメリカ等では、
失業者数が増加しているといいますが、
日経平均株価は、上昇しているみたいです。
この実体経済と株価の乖離はなんなのでしょうか。
ほんとうにわからない。
株の価値とは・・・