税理士は指導者か、えらいのか
2021年6月13日
様々な税理士がいます。
他の税理士からあららぎ会計へ変わってきた人の中で、
前の税理士が高圧的な態度だった、とか、
プライドが高く聞く耳をもってくれない、という話をよく聞きます。
ものを決めつけて、上から目線で叱ってくる、など。
そんな話は、信じられない。
人を叱る?!そんなに立派?!
経営指導をします!というキャッチフレーズには要注意。
できるのかもしれないし、できないのかもしれない。
当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。
当たるも八卦当たらぬも八卦。うらないの世界。
そこに真実はあるのでしょうか。
いいでしょうか。世の中に、絶対はないように、経営にも絶対はないのです。
経営理念を絶対に作った方がいい、経営計画を絶対に作った方がいい、
コンサルの意見を絶対に聞いた方がいい、、、ほんと?絶対、という言葉。
立ち止まってよく考えて。
経営者は、孤独と不安を常に抱えています。その心理につけ込まれませんように。
より強く。その強さがなければ、結局ダメだろう。
税理士と経営者は、あくまでもフラットな関係。対等なビジネスパートナーです。
我々は、常にコミュニケーションを大切にして、経営者に寄り添っていきたい。
緊急事態宣言と蔓延防止法と経済
2021年5月10日
お酒の提供禁止による泣き笑い。
ほんとうに困っている人の声は、届いているのだろうか。
良い悪い、得した損した、すべては表裏一体。
みんないっしょだ。
幸せに生きる術とは、なんだろうか。
2021年3月13日
先日、お客さんと話をしたこと。
結局、人間、幸せになる為に生きていくんだよねー。
お金がすべてではない。
幸せに生きる方法の一つに、
”他人と比べない”という術があるんだよ。
自分は自分だ。
ポンコツの車に乗ったって、ポンコツの家だって、いいじゃないか。
なるほど。確かにそうだ。
いくら稼いだらいいのか、答えのないエンドレスゲームだ、と。
でも、他人と比較しないと、自分が何なのかさえもわからないという
ことを言う人もいるだろう。
幼少期から、他より足が速い、他より字がうまい、他より背が高い、勉強できる
など、
自分が他人と比べられた歴史の中で、
さぁ、
他人と比べるな、自分のおもい通りいこう、と言ったって、
非常に難易度が高い気がするんだよね。
そうゆうことを、学校では教えてほしいよね。
結論には、まったく達せず、話は終わりました。
コロナは収束に向かうのか
2021年2月14日
さて、
世界的コロナウイルスの蔓延は、ちょうど一年を過ぎました。
いま、アメリカやイギリスなどでは、ワクチン接種が
始まっています。一日30万人がワクチン接種など、ニュースが
流れてきます。
対岸の日本はというと、まだこれからワクチンが輸入され、今後
高齢者から優先的にワクチンを打つのだと…
ワクチン研究や認可のスピード感は、完全に後進国。
指をくわえて待っているだけ。
こんなにも日本の国力が落ちているのだと、
少し驚くが、すぐに、そうなのかもと納得をする自分がいた。
日本、がんばんなきゃね。自分も。みんなも。
あけましておめでとうございます
2021年1月13日
あけましておめでとうございます。
コロナ禍の元、
日本中に強風が吹き続けているような印象です。
なんとか皆で耐えて、乗り切りたいと願っております。
気持ちの良い挨拶を心がけて、
ほんの少しだけ、不安な気持ちが吹き飛びますように、と
思っております。
家にいる機会が多くなりました。
趣味がないと悶えている人がいるみたいですね。
刻々と刻む時間を意識して、与えられた時間をどう使っていこうか、
と悩んでいるうちに、過ぎていってしまうわたし…